アイドルマスターであれこれ作ります。
ARMA HOBBY製の1/72スケール、FM-2ワイルドキャットを作りました。
FM-2という飛行機は結構好きなので、タミヤやハセガワあたりから出ないかなーと思ってましたが、ARMA HOBBYという馴染みのないメーカーが出すと知って、キットを買ってみました。 ポーランドの会社だそうです。 エッチングなどが付属したエキスパート版と通常版がありますが私は1/72はお手軽仕上げで作るので通常版にしました。 最近の私の好みで、1/72は飛行状態のデスクトップモデル風味に仕上げています。 コックピットと脚に作業時間が取られないのでお手軽に完成できて楽しいです。 キットの出来そのものは、モールドが非常に繊細、シャープで驚きました。 国産大手のキットのようにパチピタではありませんでしたが少々の摺り合わせでいい感じに組み上がります。 マーキングは四つ葉のクローバーが気に入ったので護衛空母ペトロフ・ベイ搭載機を選びました。 通常版は2種類のマーキングが選択可能ですが、エキスパート版はいっぱい部隊マークとかが入っています。 以下、組立作業についていろいろ。 胴体下部にスタンド固定用のマグネットを埋め込みました。 アンテナ支柱だけは破損防止で真鍮線に置き換えています。 脚は飛行状態に改造しました。 フィギュアは付属していません。なのでキャノピーをスモークグレーで塗って中を見えにくくしてコックピットも組み立て後に外からエアブラシで吹けるところだけ塗るという簡易仕様。 塗装はパネルラインに沿って影色を吹いてからグロスシーブルーを吹き重ねました。 大戦機でピカピカ光沢仕上げは新鮮です。 作業期間は10日ほどでした。 1月はWF準備作業でプラモを作る暇がなかったので、これが今年のプラモ初めとなりました。 おまけで、以前作った零戦とのツーショット。 TINAMIとFig-Moにも投稿したので、いいね支援等お願いします。 関連 タミヤのスピットファイアMk.Vb TROP. を作りました タミヤ 零式艦上戦闘機32型 亜美真美誕生日なのでたまごひこーきを作りました PR
2020年も終わりなので今年に作った物をまとめてみました。
記事の上の方(チュパカブラ ~ 律子)は上半期と同じ内容です。 制作時の詳細等は各記事へのリンクから飛んでください。 チュパカブラ(WF用フルスクラッチ) 記事:WF2020冬 ミリシタ チュパカブラ完成 高槻やよい ルミエール・パピヨン(WF用フルスクラッチ) 記事:WF2020冬 やよい完成&告知 クルセーダーMk.III(タミヤイタレリ 1/35スケール) 記事:タミヤイタレリ クルセーダーMk.IIIを作りました 高槻やよい ルミエール・パピヨン+(自作ガレージキット) 記事:やよい誕生日なのでルミエール・パピヨン+を作りました ミャオ(「たつ屋」製ガレージキット) 記事:宮尾美也ちゃんの誕生日なのでミャオのガレキを組みました 水瀬伊織 ~STAGE~(「プラヅマ法力模型」製ガレージキット) 記事:伊織誕生日なのでガレージキットを組みました2020 ウドラ(チョトプラモ ノンスケール) 記事:チョトプラモのウドラとかちょと作った EXTRA STAGE 秋月律子(「天海地SPEED」製ガレージキット) 記事:律子誕生日なのでガレージキットを組みました スピットファイアMk.Vb TROP.(タミヤ 1/72スケール) 記事:タミヤのスピットファイアMk.Vb TROP. を作りました やよいもやし(フルスクラッチ ノンスケール) 記事:8月41日なのでやよいもやしを作った ティラノサウルス全身骨格(小学8年生付録 ノンスケール) 記事:小学8年生の付録 ティラノサウルスとかちょー塗装した H.A.F.S. F.2 スーパージェリー(wave 1/20スケール) 記事:H.A.F.S. F.2 スーパージェリー完成 関連 2020年上半期 作った物まとめ 2019年 作ったものまとめ 2018年 作った物まとめ
3Dプリンターを買っても、出力するためには元データーが必要なので暇を見てはモデリングの勉強をしています。
ソフトはZBrush、趣味用と考えるとなかなかのお値段でした。 ペンタブはワコムのIntuos4で、昔お絵かきでもやるか~と思って買って放置されていたのが今頃に役立っています。 最初はZBrushの読み方はゼットブラシじゃなくてズィーブラシなの?みたいなところからのスタートです。 教本はこの辺の物を購入して一通り試したりしてみました。 モデリングから3Dプリントまでの流れを掴んでから最初に作ったのが下のこれ。 ルミエールパピヨンの髪飾りのパーツ。数字の2を反転したものがモチーフになっています。 羽部分はアナログでパテから削り出す予定。 これはお絵かきソフトで画像を描いてからZBrushに読み込ませて厚みを付けてから角を丸めて整形して作りました。(スナップショット3D) 機能がたくさんあるので勉強するともっと手間のかからないやり方が出てくる気もします。 これは、やよいが首からぶら下げているべろちょろ。 ZModelerでパーツを組み合わせて作った物。 ルミエールパピヨンの背中に付く羽。 これもZModelerで作りましたがブーリアン減算で羽の内側を抜いたり縁の段差モールドを付けたりで作成。 片方作れば反転してコピーすることができるのが楽なところ。 この辺のは練習の要素が強いので出力はまだしていませんが必要になる時が来たらそのうちに。 こんな感じで、いきなりフィギュアまるごととはいきませんが、小さなアクセサリーからデジタル化を進めています。 関連 3Dプリンターの2次硬化用UVライトを準備しました 3Dプリンター Elegoo Mars 2 Proを導入
wave製、マシーネンクリーガーの1/20スケール H.A.F.S. F.2 スーパージェリーを作りました。
古いジェリーのキットに新規でスーパー用のパーツを追加した物なのでサクサク作れる感じではなかったですが楽しめました。 基本的にストレート組みで部分的に溶接跡の追加などしています。 パーツのチリが合わなかったり隙間ができたりするので接着パテをガッツリ使いました。 窓枠の溶接跡追加も隙間埋めを兼ねてます。 塗装は下地のみエアブラシを使いあとは筆塗りです。 サフ、ジャーマングレー、ダークグリーンの順に吹いて下地としました。 グリーンの明度を上げつつ筆で塗り重ねてから迷彩パターンを描き込みます。 識別帯も描き込んでウェザリングを施します。 この後、デカール貼ってつや消しクリア吹いて完成。 作業期間は中断を挟んだりしていますが正味で1ヶ月くらい。 TINAMIにもアップしましたので、支援いいね等よろしくお願いします。
関連 グラジエーター wave 1/20 アーケロン ガチャーネン PKA
小学8年生の付録 ティラノサウルスとかちょーパチ組した
これの続きです、塗装しました。 筆塗りで仕上げていきますが塗る前に目立つ部分のパーティングラインの処理と頭蓋骨の合わせ目だけ埋めて消しました。 ウッドブラウンを下地にベタ塗り。 あとは明灰白色をちょっとずつ加えて明度を上げつつグレーに振る感じでドライブラシ気味に塗り重ねてから軽くウォッシングしてつや消し吹いて終わり。 雑誌の付録ですが楽しめてよかったです。 関連 小学8年生の付録 ティラノサウルスとかちょーパチ組した タミヤのスピットファイアMk.Vb TROP. を作りました チョトプラモのウドラとかちょと作った
|
最新記事
(04/04)
(04/03)
(04/01)
(03/28)
(03/25)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN: さいちんP
性別:
男性
ニコニコ動画マイリスト
|