忍者ブログ
アイドルマスターであれこれ作ります。

[547] [546] [545] [544] [543] [542]
ミリシタの8周年の記念でアートコンテストが開催されました。



6月に作品の募集があったので私はこの『ひなたロボ』で応募してみました。
埋め込んだ投稿内の動画も見てください。


完成した『ひなたロボ』の画像がこれらになります。
モーター内臓の3chラジコンで走行と上半身の旋回ができます。


基本スペックは全高25cm、重量600g(電池込み)

そして2ヶ月後の8月、アートコンテストの結果が発表されまして、この『ひなたロボ』が特別賞をいただきました。


アートコンテスト入賞作品公開 - ミリシタ8周年特設サイト
より

入賞の記念にミリシタ8周年のタペストリーをいただきました。

2007年に初めてやよいピンキーを作ってからアイマス関係のあれこれを18年作ってきて、公式のコンテストで受賞できたのはとても光栄で嬉しかったです。


ここからは『ひなたロボ』の制作工程を書いていきます。

『ひなたロボ』というのはミリシタの『無邪気なメカニック 萩原雪歩』のカードにいるロボで、正式名称はわかりませんがスチームパンクの世界観で見た目が木下ひなたちゃんに似ているロボットです、なので界隈ではだいたい『ひなたロボ』と呼ばれているようです。

作業開始は2023年9月で、これは前年の2022年の年末に最初のアートコンテストが行われたので、第2回があるなら2023年の年末だろうから、それに向けて早めに作り始めておこうとう見切り発車的な計画でした。

『ひなたロボ』としたのは私がミリシタのシアター組の中ではひなたが好きなのと、普段からチュパカブラとかでんでんむすくんみたいなネタ寄りな物を作るのが好きなのと、コンテストである以上は入賞を意識して、そのためには動いて光ってそれを動画で公開するくらい派手にしないと埋もれるだろうなという読みからでした。

そんな感じでラジコンで動く『ひなたロボ』の制作が始まります。

最初にベースとなるラジコンユニットの調達です。

のRCミニタンク90式戦車、特売で新品900円で投げ売りされていたのを購入。
走行と砲塔旋回、主砲発射ギミック(発光と発射音)が付いてこれは安すぎ。


分解して内部を覗いてみると、履帯はゴムで長さの調節ができないのとギヤボックスはシャーシと一体なので使用不可。
RCのコントロール基板と砲塔旋回機構、電池ボックス、それとプロポを流用して組み込むことにしました。


履帯はタミヤの『連結式クローラー&スプロケットセット』を使用。
楽しい工作シリーズが懐かしすぎです。
ただしスプロケットはプラの材質が塗装不可なのとサイズの都合で要自作です。


ギヤボックスはタミヤの『ツインモーターギヤボックス』を使用。
これのサイズにより車体幅が決まります。


転輪類はデジタルモデリングして3Dプリンターで出力。
履帯は42枚連結したものを2本作りました。
フローリングの床でもすべらないゴムパッド付きです。


車体はプラ板の箱組み。

基板類を仮置きしての走行テストは良好なのでボディーを組んでいきます。


車体幅と履帯の幅はいじれないのでフェンダーをオーバーサイズにすることでプロポーションを元イラストに寄せるように調整をしています。


元のRC戦車の砲塔旋回機構を移植して上半身を旋回できるようにしました。


頭部は3Dプリンターで出力。
上半身は外径60mmのVU塩ビパイプで、この写真ではバランス調整前なので胴長です。


胴体の長さを調節して3Dプリンター出力した排気管を追加。


腕は市販の外径6.5mmプラパイプとボールジョイントを加工。
ハンドパーツやボルトのディテールは3Dプリンター出力で追加。


頭部の電飾は百均のLEDを分解して使用。
目のレンズカバーは市販の透明スプーンを加工。
そのままだと緑が薄かったのでクリアーグリーンを塗りました。
レンズ内部の縦線モールドもプラ板で追加しましたがわかりにくいかも。


髪の毛モールドはエポパテを薄盛りで耳は3Dプリント製。
あと、胸元にも小さなLEDを仕込んでいて発光します。

この辺まで作業したところで、コンテストの告知が出ました。
ところがなんと、イラストのみのコンテストだったので失意のまま作業中止。
計画は凍結となったのでした。

それから、塩漬け状態で1年半放置されていたのですが、2025年の5月29日にアートコンテストが告知されて作業再開です。


造形作業はほとんど終わっていたのでアンテナを追加して細かい修正をしました。
耳のアンテナはRC用の機能はなくてただのプラ棒です。
全パーツを組んでサイズ比較用のキューポッシュひなたちゃんと。



塗装は黒下地にブルーゴールドやカッパーを吹き重ねてスチームパンクらしい真鍮や銅のイメージで。
ウェザリングカラーで軽く汚したりして完成です。

プラ板、パテに3DプリントでのフルスクラッチでモーターライズとRC組み込み、さらには電飾までと模型の総合力を試される制作でしたが完成させることができてよかったです。

また次回アートコンテストがあるなら参加したいですね。


関連
ミリシタアートコンテストに参加してみた
ミリシタアートコンテスト その後
アイマスエキスポにサークル参加しました






PR


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
さいちんP
性別:
男性
自己紹介:
 
X (Twitter) @saichinP

Bluesky   @saichinp

Misskey   @saichinP

TINAMI   プロフィール

Fig-Mo   プロフィール










ニコニコ動画マイリスト


【ニコニコ動画】律子ドールを作ってみる
【ニコニコ動画】ピンキーでやよいを作ってみる
【ニコニコ動画】アイマス走行会
【ニコニコ動画】さいちんPのアイマスお気に入り
【ニコニコ動画】さいちんPの栞
バーコード