アイドルマスターであれこれ作ります。
新年一発目となる「春香ラプターを作ってみる その7」です。 1/12の19:30から30分枠2回で生放送解説を行いました、見てくれた人ありがとう。 今回の作業はマスキングの続きとデカールのデータ制作となります。 マスキングは完成時に白になる部分にテープを貼り付けて保護し、このあとの機体上面色の赤と下面色の黒の塗装に備えます。 主翼と尾翼の春香さんのイラスト部分はデカールで再現予定ですが下地が赤だと白いデカールが透ける恐れがあるのでその部分もマスキングします。 なので春香さんの輪郭を出すためにデカールのデータ作成をこの時点で行いました。 Xbox360のゲーム画面をPV4で取り込み画像化してグラフィックソフトの「GIMP」でレタッチしてデータを作成しました。解像度は600dpiです。 データができたらプリントアウトしてそれを元にマスキングテープを切り出し春香さんの輪郭部分のマスクも完了。 次回は機体の赤と黒の塗装の予定です。 あと、壁紙は961プロ3人組のオーバーマスター PR 何とか年内に間に合いました「春香ラプターを作ってみる その6」です。 今回はちょっと試しにニコニコ生放送で解説をしてみたいと思います。 今夜22時ごろスタート予定ですが枠が取れなかったらそれまでですw 追記 生放送は22:15ごろから枠が取れたので試してみました、見に来てくれた人ありがとう。 マイクが不調だったり、生放送慣れてなかったりですいませんでした。 ということで解説 まず翼端灯、クリアパーツにすることを思いついたので急遽切断、ガンプラのモノアイ用なんかに出ている色付のクリアパーツを流用して取り付ける予定です。 その後はひたすらサフ吹き>キズ発見>キズ埋め>磨き>サフ吹き>キズ発見のループを3回繰り返して表面処理。 この工程に日数をかなり取られています、飽きてくるし動画の尺は稼げないしでしんどかった。 白塗装は今回初めてGXカラーのクールホワイトを試してみましたが、隠蔽力が高くてかなり使えます。 今後は白はこれで決まりだな。 白塗装後の研ぎ出しは2000番で。 塗装までだと全然先に進んだ気になれないのでマスキングを少々、白の部分をカバーして赤吹いて黒って順番かな。 マスキングにかなり時間が取られそうなので次回は未定。 右上フィギュアは先日紹介したメガハウスの春香、壁紙はランダムでした。 春香ラプターを作ってみる その5 解説編です。 今シリーズで一番地味な回となりそうな筋彫りや表面処理の作業です。 筋彫りを深くするのは今後デカール貼ってクリア吹いて研ぎ出ししてという作業をする時に筋彫りが塗料で埋まらないようにするため。 ナイフの背を使ってけがくのはあまり一般的ではないかもしれないけど細くて深く彫るにはいい方法だと思ってます。 キズ埋めには「黒い瞬間接着剤」を使用、jesPの「千早がF-15に挑戦?」シリーズを見ていて使えそうだったので試してみました。 これ、色が黒じゃなくてグレーか白ならもっと良かった。 次回こそは塗装に入れると思いますが、うpは再来週以降の予定。 壁紙というかゲームはアリスソフトの「闘神都市3」で、なんと14年ぶりの新作です。 ボーダーさんとか懐かしすぎるぜw |
最新記事
(10/01)
(09/13)
(09/01)
(08/30)
(08/29)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN: さいちんP
性別:
男性
ニコニコ動画マイリスト
|