忍者ブログ
アイドルマスターであれこれ作ります。

[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]



今回の作業は睫毛、まぶた、眉毛といった目の周辺部分のあれこれです。
塗装に使ったのはMr.カラーの#42「マホガニー」です、ラッカー系の一発勝負。
アイラインも眉毛も最初に左側を描いて、動画では右側はカットしてしまいましたが、最初に書いた左に合わせて右を描くのがなかなか大変です。

睫毛はアルミ缶切り出しというガレキでは一般的な方法でやりました。
ゲーム中の3Dモデリングに合わせるならこれがベストかなと。
普通の毛でできたつけ睫毛も一応手元に持っているので人形寄りな表現にするならこちらでもいいかもしれません。

BGMは2周目に突入です、あと何回で終わるのか読めないのでMA曲の使用などはしばらく自重。
左のCDは「ファミソン8BIT」これは懐かしすぎるw
右上フィギュアは届いたばかりのアイマスコレクションPart2の小鳥さん。白でした(なにが?)

壁紙は今回顔を描く資料用にりっちゃんいろいろ。

次回うpも土日予定
PR
今日はやよいの誕生日でしたがモニターの前にケーキ置いた写真とか期待されても困ります。

明日はL4Uの新曲「shiny smile」が配信ということなのでその前に唯一HARDフルコンボでクリアできていなかった「エージェント夜を往く」を必死に練習してどうにかクリアしました。
これで合計得点が36万点ほどで総合約1500位、歌別だと「GO MY WAY」が一番成績が良くて900位前後、一番悪いのが「私はアイドル」の2800位前後となっています。
とりあえず「私はアイドル」をもうちょっと詰めて上を目指してみましょうか。

で、新曲に先立って衣装は配信されていたのでダウンロードしてきました。
パジャマりっちゃんキタ!これで勝つる!
公式で覚醒版が来たので資料的に非常に役に立ちます。
覚醒りっちゃん1覚醒りっちゃん2覚醒りっちゃん3





しかし、やよいも髪をおろしてるかと期待したらなんか微妙なぐるぐる巻きにw


本当は20日にうpをと思っていましたが、年度末進行なのと塗料の乾燥に時間を取られて遅れ気味にようやくうpできました。

まずはボディです。
動画にするのに裸状態はまずいだろうということで最初はモザイク入れて動画編集していたのですが、モザイク入りの方が余計にえろいという困った事態に(笑)

ボディモザイク.jpg






ということで白スク水装着でこの問題は回避されました。

下地塗装はプライマー使用のサフレスです。
塗装はボディの色に近づけることを優先してキャラクターフレッシュ(1)に白、黄色、オレンジを加えて調色。
この時点ではガレキ的に影色などはつけずにベタ塗りです。
その辺の表情は最後の仕上げにパステル等で「お化粧」という形で行うことになると思います。

唇の塗装は顔に使った肌色をベースにする都合でラッカー系で肌色に赤を少々加えたピンク色で塗装。
ゲーム中の3Dモデルは唇の表現が控えめというかほとんどされていないのでその辺の兼ね合いに悩みます。

左側の本は出たばかりのMASTER BOOKです、サイズが大きすぎるので横に置くのは今回限り(笑)
壁紙は祝復活?な「ローゼン」


次回うp予定も土日と思われます。


いきなり1ダース量産していますが、レジン(樹脂)が一度開封してしまうと劣化して長期保存ができないので、全部使い切ってしまうためです。

型取のときに吹き付けた離型剤をそのままにしておくと塗料をはじくので洗浄します。
普段はクレンザーと中性洗剤を歯ブラシでゴシゴシやって落とす昔ながらの方法でやっていますが、流し場での撮影がやりにくいのと動画的な面白さやネタを重視して、最近一部で流行の入れ歯洗浄剤を試してみました。

顔パーツは肉厚に作ってしまい、ドールアイを取り付けるためにかなり削り込むことになってしまいましたが、将来これを元に別のキャラを作ることを想定してマージンを持たせたということで。

ドールアイはオビツの純正品で色がダークブラウン、アニメキャラ的な白目の少ない大きな瞳を再現するために20mmという大きめサイズの物を使用。

ドールアイは慣れないと目を合わせるのに勇気がいるというか、初めは違和感を感じましたが、慣れてくると良いものです。


今回左上ゲームはアリスソフトの「超昂閃忍わたハルカ」
壁紙は名前は同じだけどゲームとは一切関係のないアイドル。


次回うpは土日と言っておこう、仕事が年度末で忙しいもので・・・







型取複製編は今回で終わりとなります。
離型剤はハイリムーバー94というフッ素系のものが超おすすめ、ちょっと高めだけどそれだけの価値あり。
注型用のレジンはコトブキヤの白いやつ。

注型作業としては一般的なやり方で特に変わったことはしていないはずです。
頭部の型の固定に輪ゴムを使っていますが基本的にはクランプ使用を推奨です。
なにしろ過去に型取した最大のパーツでも1/6サイズのフィギュアだったもので、1/3サイズの頭部パーツに使えるクランプが手持ちにありませんでした。

壁紙はランダムではちゅねミク
あと、「てってって~」のつなぎ目を自然な感じにループするよう修正w


「その14解説」でふにゃさんが費用についてのコメントをしていたのでちょっとまとめてみます。
まずは胴体用の素体
60cm球状関節モデル 21000円

パテなどの材料費
ポリパテ「モリモリ」1kg 3600円 400g使用(1440円)
エポキシパテ   60g 1000円  10g使用(170円)
型取用シリコーン 1kg 2500円 1.6kg使用(4000円)
注型用レジン    2kg 3000円 160g使用(240円)

なので
21000+10100(5850)=31100円(26850円)
となります括弧内は実際の使用量での換算

今後使用するものとして
ドール用ウィッグ 2000円~
ドールアイ      500円~
服用の布      1mあたり500円~1000円くらい?


塗料などは一瓶120円~200円くらい各種

素体や工具を含まない材料費だけなら2万あればお釣りが来るのかな~と
この手のサイズのキャラクタードールの完成品は5万円くらいしますし、いろいろいじって数ヶ月楽しめれば趣味にかけるお金としては高くなはい??


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
さいちんP
性別:
男性
自己紹介:
 
X (Twitter) @saichinP

Bluesky   @saichinp

Misskey   @saichinP

TINAMI   プロフィール

Fig-Mo   プロフィール










ニコニコ動画マイリスト


【ニコニコ動画】律子ドールを作ってみる
【ニコニコ動画】ピンキーでやよいを作ってみる
【ニコニコ動画】アイマス走行会
【ニコニコ動画】さいちんPのアイマスお気に入り
【ニコニコ動画】さいちんPの栞
バーコード