アイドルマスターであれこれ作ります。
ハセガワの1/72 F-14D トムキャット “アイドルマスター 三浦あずさ”の組み立て作業の解説編です。
完成編の記事はこちら あずさ誕生日なのでF-14Dを作りました ハセガワのF-14はパーツ分けが細かくて大変と噂には聞いていたキットですがどうなるか。 しかもエッチングパーツ入りの豪華仕様。 機首と胴体の嵌合がパーツ割が複雑でエアインテイクとの兼ね合いもあって大変でした。 擦り合わせたり、プラ板を噛ませたりしてなんとか調整。 額縁固定用にナットを仕込んで、スペーサーをプラ板の箱組みで作りました。 各種メンテナンスハッチ、フラップやスラットなどの動翼、エアブレーキなどが開閉選択式の別パーツ化されているので全部閉じたフラットな状態で作ろうとするとチリ合わせにかなり調整が必要になる感じでした。 1/72スケールとしては過剰かなという印象。 コックピットとキャノピーはいつもな感じの仕上げ。 内部をNATOブラックベタ塗り、キャノピーはスモークグレー塗装。 エッチングパーツはほとんどがコックピット用でしたが未使用です。 塗装は白を吹いてライン類をマスキングして紫を塗装。 細部の塗り分けとウェザリングカラーのマルチグレーでのスミ入れ。 その後にクリアコートで一旦保護。 デカールはキット付属の物は使わずに『アイドルマスタープロジェクト プラモデルカタログブック』というムック本の付録のパール仕様デカールを使いました。 これで全機作ったときに1機だけパールじゃなくて周りから浮くことを避けられるはずです。 あずささん以外の各種ラインやロゴデカールを貼った状態。 さすがに慣れましたね。 メインのあずささんデカールは機体背面のフィンや可変翼や垂直尾翼の切り欠きなどでかなりの難易度です。 失敗して破く未来しか見えなかったのでいくつかに分割して貼りました。 貼り終わったところです。 このあとは細部パーツの取付とクリアコートを施して完成です。 作業期間はWFの原型と並行しつつで約2ヶ月くらいでした。 アイドルデカール貼りの難易度は今までで一番高かったかも。 関連 あずさ誕生日なのでF-14Dを作りました ラファール M 水瀬伊織 制作編 ミラージュ 2000 高槻やよい 制作編 PR |
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/05)
(01/01)
(12/30)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN: さいちんP
性別:
男性
ニコニコ動画マイリスト
|