アイドルマスターであれこれ作ります。
タミヤ製の1/35スケール、4号突撃戦車ブルムベア後期型を作りました。
ブルムベアは好きな戦車で過去にはドラゴン製の中期型のキットも作ったことがあります。 今回は純正のコーテイングシートを使用してツィメリットコーティングを施しました。 コーティング以外は機銃の銃口を開けたのとライトのケーブルを追加しただけのストレート組みです。 塗装とマーキングは〇〇部隊の何号車、みたいなガチガチな設定ではなく、ありがちな三色迷彩に架空のナンバーとしています。 シュルツェンの右側前から2番目だけは他の車両から取り外したものを再利用している設定で迷彩パターンを変えています。 シュルツェンは着脱可能なので気分に応じて付け替えられます。 以下、組立作業についていろいろ。 コーティングシートは初めて使うので車体後ろや下側の失敗しても目立たないところから恐る恐る貼っていきました。 切り取り線の内側に沿ってちょっと小さめに切り取るとピタッとはまって貼りやすいなと感じました。 切り出しも慣れてくるとフリーハンドでザクザク切ります、むしろ定規できっちり直線にするよりも味があるくらいの気持ちで。 あと、ボルト類の逃げに穴を開ける部分があるので1mm前後のポンチがあると便利でした。 シートの貼り付けと細部パーツの取り付けが交互に来る感じで普段の組立工程とはちょっと違います。 サフを吹いた後にシートの縁部分に溶きパテを塗って切り口が自然になるように馴染ませています。 あと部分的に溶きパテやサフを塗りつけたり擦ったり叩きつけたりしてコーティングにテクスチャー感を追加しました、部分的に剥がしてダメージ表現もしています。 塗装は黒下地から陰影を強調する、ブラック&ホワイトというかカラーモジュレーションというか、試してみました。 ダークイエローの時点ではそれっぽい雰囲気がありましたが…… 迷彩とウェザリングしたらほとんど効果がわからなくなってしまったかも。 今回、新規で試した技法とかはこの辺で、あとはいつもの感じの作業で完成です。 作業期間は約3週間でした。 各模型SNSにも投稿したので、いいね支援等お願いします。
関連 タミヤイタレリ クルセーダーMk.IIIを作りました 知波単学園 九五式軽戦車と福田ちゃん PR |
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/05)
(01/01)
(12/30)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN: さいちんP
性別:
男性
ニコニコ動画マイリスト
|