忍者ブログ
アイドルマスターであれこれ作ります。

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
ディーラー『ポイフル』さんの水瀬伊織の組み立て塗装作業の解説編です。
完成したフィギュアの記事はこちら
伊織誕生日なのでガレージキットを組みました2021




キットは2013年の夏ワンフェスで購入したもの。
伊織単品でも作れますが別売のやよい、響と組み合わせるポーズになっています。
各作業についてはやよいの記事も合わせて目を通していただけると理解が早いと思います。
『ポイフル』高槻やよい 制作編


洗浄してから湯口やパーティングラインの処理をしてから軸打ち、2mm真鍮線でガッチリと。
後ろ髪の細かい髪の房はこの時点で接着。

 
顔パーツも接着して継ぎ目処理。
胴体部分に真鍮線を追加して強化。


並行して髪の毛パーツにサフ吹いて表面処理。


水着のトップスを接着、ただし紐は接着しないで浮かせて、更に首の後ろでカット。
これで肌と水着の境界のマスキングが楽になります。


前髪とおでこのフィッティング調整、場所的に目立つし伊織のチャームポイントなので念入りに。


右腕を接着、水着とどちらを先に接着するのが楽かと悩みました。


肌パーツはサフレスで仕上げるので
ガイアのマルチプライマーを吹きました。


白目を薄いグレーで影色を吹いてから白を吹いてクリアーでコーティング。


肌の塗装は
ラスキウスのホワイトピーチに白を加えたものを下地にして、クリアーペールレッドを吹き重ね。
やよいと比較してちょっとだけ色白にしました。


髪の毛は影色にレッドブラウンを吹いたり狭い場所は筆塗りしてから調色した伊織ブラウンを全体に吹いて仕上げました。


おでことカチューシャの塗り分け。


水着は白部分はラスキウスのライラックを影色に吹いてから白を全体に吹きました。


ピンク部分は影色にブリリアントピンクを吹いてから白を加えたピンクを全体に吹きました。


眉毛は髪の毛と同じ色でラッカー一発筆塗り。
口の影色はクレオスの7番茶色筆塗り。


練り消しマスキングで口を吹きました、色はやよいの時と同じ。


アイラインを黒のエナメルで筆塗り。
はみ出たら爪楊枝の先とか綿棒の紙軸を尖らせたものとかで削って修正。


瞳の下描きを薄茶色のエナメルで描き込みました。


下描きに沿って瞳を描き込みます。
ハイライトの白点は削って下地の白を露出させています。

あとはつや消しクリアを全体に吹いて組み立てたら完成。
作業期間は約3週間でした。

関連

伊織誕生日なのでガレージキットを組みました2021
『ポイフル』高槻やよい 制作編
EXTRA STAGE 秋月律子 制作編
水瀬伊織 ~STAGE~ 制作編






PR
私が普段、飛行機のプラモデルを作る時は飛行状態で作っています。
脚を作らないとかなり楽です、そしてキャノピーもスモークグレーで塗って中が薄っすらと見えるくらいにしています。
これでコックピットも作らなくて済むので更に楽です。
いわゆるデスクトップモデル的な仕上がりにしています、


 
飛行状態なので完成後はスタンドに展示するのですが、完成品にスタンド取り付け用の穴を空けるのに抵抗があるのでマグネットを仕込んでいます。



こうしておけばとりあえず金属があればくっつけて飾ることもできます。



これはメタルラックの支柱ですね。

展示用のスタンドは市販のフィギュアとかガンプラとかに使うようなのにマグネットのアダプターを作って取り付けています。



以前は魂STAGEのものを使っていましたが、最近売ってないので現在はグッスマのシンプルスタンドにしています。



だいたい3mm軸で接続ができるのでそれに合うアダプターを自作しています。



プラ板を切り抜いて百均で買った直径13mmのネオジム磁石を仕込みます。



蓋をして取付軸用の3mm穴を開けて、片面の両サイドにプラ棒を貼っています。
飛行機の胴体はだいたい丸いのでそれがフィットしやすくするためですが、裏返せば平らに使うこともできます。



両面に傷防止用のシール付きフェルトを貼り付けて完成。



結構がっちりくっつきます、震度4の地震ではなんともなかったです。
1/72スケールのレシプロ機ならこんな感じのスタンドで身近において展示すると楽しいです。

関連
ARMA HOBBYのFM-2ワイルドキャットを作りました
タミヤのスピットファイアMk.Vb TROP. を作りました
ギャラガファイター GFX-D002b
タミヤ 零式艦上戦闘機32型









ディーラー『ポイフル』さんの高槻やよいの組み立て塗装作業の解説編です。
完成したフィギュアの記事はこちら
やよい誕生日なのでガレージキットを組みました2021

 ポイフル Poifull 高槻やよい フィギュア


キットは2013年の夏ワンフェスで購入したもの。
やよい単品でも作れますが別売の伊織、響と組み合わせるポーズになっています。


パーツ洗浄、最近はスクラビングバブルのキッチンクリーナーと超音波洗浄機を使用。
最終的に全面に紙やすりで足付けするので洗浄はあまり熱心ではありません。


軸打ち、2mmの真鍮線を使用。なるべく複数パーツをまたいで貫通させるように配慮しています。


こんな感じで、やよいを中心に、伊織と響を組み合わせる構成になっています。


ですが、この状態で強度を確保して数年後も変形せずに保てるか自信がないのでフィギュア同士の接合用のダボ穴は埋めます。


そしてこんな感じでベースを作って、ベースにそれぞれ接続する予定です。
ちょっと地面がわざとらしくなりますがw


湯口削って、パーティングライン処理して、気泡埋めて、全面ヤスって足付けして、肌以外のパーツにサフを吹きました。
駆け足ですが、毎回やってることは同じなので。


スク水は水色を下地にして影色の濃い青を吹いてから基本色を吹きました。


髪の毛は黄色を下地にして影色の茶色を吹いてから基本色を吹きました。


細部をマスキングして塗装、スク水の白線はタミヤの曲線用マスキングテープが便利。


胸の名札「高槻」はPCでデータを作成してデカールに印刷して貼りました。
手書きでやよいちゃんのへた文字を再現できる自信がなかった。


肌部分の塗装、下地にガイアのマルチプライマーを吹き付け。


白目は先に影色のグレーを吹いてから白を吹き重ね。


肌色はラスキウスのホワイトピーチ下地にクリアーペールレッドの吹き重ね。


眉毛をラッカー系の髪色で筆塗りしてから顔パーツをクリアーでコーティングして保護。


口は練り消しでマスキングしてから、ピンク系で吹き、影色をクリアーペールレッドでスミ入れ。


まぶた上の線を茶色、まつげラインを黒で筆塗り、ここからはエナメル系使用。
はみ出たり線がよれたりしたら爪楊枝にエナメル溶剤を含ませて削る感じで整えます。


瞳の下描きを水色で行いました。
小さい円を太らせていく方向で狙った形を目指しています。


下描きを黒でなぞって瞳を描き込みます。
いきなり黒で描いて消すして修正してを繰り返すと汚れることが多いので、薄い色で下描きして、本番の黒はなぞるだけで一発で決めたほうが成功しやすいです。


瞳の中をやや緑がかった水色で塗って、ハイライトとかを入れて完成。

このあとはつや消しクリアーを全体に吹いて最終組み立てになります。
作業期間は約3週間、お疲れさまでした。

おまけ
ポイフル Poifull 高槻やよい フィギュア
この写真はこんな感じで人工芝を下に敷いて手前部分をちょっと持ち上げて台座が隠れるようにしてローアングルで撮影しています。
手前の草と背景の空は被写界深度を調整してぼかしました。
ストロボを真上に向けてのバウンス撮影です。

関連

やよい誕生日なのでガレージキットを組みました2021
EXTRA STAGE 秋月律子 制作編
水瀬伊織 ~STAGE~ 制作編







ARMA HOBBY製の1/72スケール、FM-2ワイルドキャットを作りました。

 ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット

FM-2という飛行機は結構好きなので、タミヤやハセガワあたりから出ないかなーと思ってましたが、ARMA HOBBYという馴染みのないメーカーが出すと知って、キットを買ってみました。
ポーランドの会社だそうです。

エッチングなどが付属したエキスパート版と通常版がありますが私は1/72はお手軽仕上げで作るので通常版にしました。

ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット

最近の私の好みで、1/72は飛行状態のデスクトップモデル風味に仕上げています。
コックピットと脚に作業時間が取られないのでお手軽に完成できて楽しいです。

ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット

キットの出来そのものは、モールドが非常に繊細、シャープで驚きました。
国産大手のキットのようにパチピタではありませんでしたが少々の摺り合わせでいい感じに組み上がります。

ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット

マーキングは四つ葉のクローバーが気に入ったので護衛空母ペトロフ・ベイ搭載機を選びました。
通常版は2種類のマーキングが選択可能ですが、エキスパート版はいっぱい部隊マークとかが入っています。

ARMA HOBBY FM-2 Wildcat ARMA HOBBY FM-2 Wildcat

ARMA HOBBY FM-2 Wildcat ARMA HOBBY FM-2 Wildcat


以下、組立作業についていろいろ。

ARMA HOBBY FM-2 Wildcat ARMA HOBBY FM-2 Wildcat
胴体下部にスタンド固定用のマグネットを埋め込みました。
アンテナ支柱だけは破損防止で真鍮線に置き換えています。

ARMA HOBBY FM-2 Wildcat ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット
脚は飛行状態に改造しました。
フィギュアは付属していません。なのでキャノピーをスモークグレーで塗って中を見えにくくしてコックピットも組み立て後に外からエアブラシで吹けるところだけ塗るという簡易仕様。

ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット
塗装はパネルラインに沿って影色を吹いてからグロスシーブルーを吹き重ねました。
大戦機でピカピカ光沢仕上げは新鮮です。

ARMA HOBBY FM-2ワイルドキャット
作業期間は10日ほどでした。
1月はWF準備作業でプラモを作る暇がなかったので、これが今年のプラモ初めとなりました。


おまけで、以前作った零戦とのツーショット。


TINAMIとFig-Moにも投稿したので、いいね支援等お願いします。






関連
タミヤのスピットファイアMk.Vb TROP. を作りました
タミヤ 零式艦上戦闘機32型
亜美真美誕生日なのでたまごひこーきを作りました






2020年も終わりなので今年に作った物をまとめてみました。

 

記事の上の方(チュパカブラ ~ 律子)は上半期と同じ内容です。
制作時の詳細等は各記事へのリンクから飛んでください。




チュパカブラ(WF用フルスクラッチ)
記事:WF2020冬 ミリシタ チュパカブラ完成



高槻やよい ルミエール・パピヨン(WF用フルスクラッチ)
記事:WF2020冬 やよい完成&告知



クルセーダーMk.III(タミヤイタレリ 1/35スケール)
記事:タミヤイタレリ クルセーダーMk.IIIを作りました



高槻やよい ルミエール・パピヨン+(自作ガレージキット)
記事:やよい誕生日なのでルミエール・パピヨン+を作りました



ミャオ(
「たつ屋」製ガレージキット)
記事:宮尾美也ちゃんの誕生日なのでミャオのガレキを組みました



水瀬伊織 ~STAGE~(
「プラヅマ法力模型」製ガレージキット)
記事:
伊織誕生日なのでガレージキットを組みました2020



ウドラ(チョトプラモ ノンスケール)
記事:
チョトプラモのウドラとかちょと作った



EXTRA STAGE 秋月律子(
「天海地SPEED」製ガレージキット)
記事:
律子誕生日なのでガレージキットを組みました



スピットファイアMk.Vb TROP.(タミヤ 1/72スケール)
記事:
タミヤのスピットファイアMk.Vb TROP. を作りました


やよいもやし(フルスクラッチ ノンスケール)
記事:
8月41日なのでやよいもやしを作った


ティラノサウルス全身骨格(小学8年生付録 ノンスケール)
記事:
小学8年生の付録 ティラノサウルスとかちょー塗装した


H.A.F.S. F.2 スーパージェリー(wave 1/20スケール)
記事:
H.A.F.S. F.2 スーパージェリー完成



関連
2020年上半期 作った物まとめ
2019年 作ったものまとめ
2018年 作った物まとめ









忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
さいちんP
性別:
男性
自己紹介:
 
X (Twitter) @saichinP

Bluesky   @saichinp

Misskey   @saichinP

TINAMI   プロフィール

Fig-Mo   プロフィール










ニコニコ動画マイリスト


【ニコニコ動画】律子ドールを作ってみる
【ニコニコ動画】ピンキーでやよいを作ってみる
【ニコニコ動画】アイマス走行会
【ニコニコ動画】さいちんPのアイマスお気に入り
【ニコニコ動画】さいちんPの栞
バーコード