忍者ブログ
アイドルマスターであれこれ作ります。

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
 
 
 
wave製の1/20スケール マシーネンクリーガーより「グラジエーター 後期量産型」を作りました。
ホビージャパン誌1984年8月号の表紙のグラジエーターがかっこ良すぎて、これがきっかけでマシーネンクリーガー(当時SF3D)のキットを作るようになったのです。
定価8000円となかなかのお値段ですがキット化まで約30年待ったから笑顔で購入w
製作期間はWF終了後から作り始めて約1ヶ月だけど毎日作業してたわけじゃないです。

画像はTINAMIにまとめてあるので見てください、ついでに「支援」もポチってね




ついでに以前のOSKARも貼っておきます




関連
wave 1/20 アーケロン






PR
TINAMIのアカウントを取りました、これまで作品を投稿していたfgの新旧統合の先行きなどが不透明なので、とりあえず過去に投稿した分をTINAMIに引越していこうかと思います。

TINAMIのプロフィール
http://www.tinami.com/creator/profile/40269

まだ詳しい使い方とかちょっとわかってないけどよろしくです。












出張で1ヶ月ほど留守にしていた関係もあり久しぶりの更新となります。

模型クラスタでちょっと話題になっていた「フォトラ」を買ったので簡単に紹介、というか購入直後にツイッターでレポートした内容のまとめです。

http://www.photola.co.jp/ (フォトラ公式サイト)

小物撮影用の撮影ブースというかライトとかのセットという感じになります、モデルグラフィックス誌でも記事になっていたので読んだ人もいると思います。

フォトラ
とりあえずセットアップ、周りは暗く写ってますが室内で天井に蛍光灯が点灯しています。
蓋がレフ板を兼ねたライトボックスが2個と背景紙、光量調節用のディフューザーがセットになっていて、この状態にセットするだけなら1分もかかりません。

フォトラテスト
ブリリアントステージの律子(全長約22cm)をiPhone3GSで撮影、照明が効いていて思っていたよりかなりきれいです、iPhone4ならもっときれいでしょう。

フォトラテスト
同じくiPhone3GSで目一杯寄っての撮影、被写界深度的に左目以外はぼけちゃってますね。

フォトラテスト
ニコンD50に標準のレンズ18-55mm F3.5-5.6でAUTOモードおまかせ手持ちで撮影、三脚使って絞ればもっと良くなると思います。

ざっとこんな感じですが、一番のメリットはセットアップが簡単ですぐ撮影に入れる、というところだと思います。
フィギュア買ってきても撮影が面倒くさくてブログやツイッターにUPしないで放置、ということはなくなりそうですw

模型を撮影してブログに載せたいという人にはお薦めできるアイテムだと思います。

関連
モデラー向けの模型撮影ガイド





fg
造形関係のSNSに[fg]というのがありまして私も登録してるわけですが、最近ブログに貼り付ける機能が追加されたので試しにちょっとやってみます。



リンク先は要登録なのですが、アイマス無関係な模型類に関してはこっちにおいておこうかなと思っております。

あと右下の方にStickamが貼ってありますがニコ生の避難所的な使い方で運用予定です。
そのうちもっと目立つ上の方にもって行きます。

コトブキヤ監修で「フィギュアの達人~初級編~」というフィギュアのフルスクラッチの解説本が出たので買ってきました。
この手の本というと「かわいい女の子フィギュアを作ろう!」というのが以前に出ていましたが、それに比べるとやや掘り下げが浅いかなあという感じです。
私がどちらか1冊を薦めるとしたら「かわいい~」を選びますが、今後「上級編」とか出ると話が変わってくるかもしれません。
お金に余裕がある人は2冊とも買っちゃいましょう。




忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
さいちんP
性別:
男性
自己紹介:
 
X (Twitter) @saichinP

Bluesky   @saichinp

Misskey   @saichinP

TINAMI   プロフィール

Fig-Mo   プロフィール










ニコニコ動画マイリスト


【ニコニコ動画】律子ドールを作ってみる
【ニコニコ動画】ピンキーでやよいを作ってみる
【ニコニコ動画】アイマス走行会
【ニコニコ動画】さいちんPのアイマスお気に入り
【ニコニコ動画】さいちんPの栞
バーコード