アイドルマスターであれこれ作ります。
6月が終わったので、2020年上半期に作った物をまとめてみました。
例年よりも完成が多めなのは外出自粛や夏ワンフェスの中止などで時間に余裕があったから。 チュパカブラ(WF用フルスクラッチ) 記事:WF2020冬 ミリシタ チュパカブラ完成 高槻やよい ルミエール・パピヨン(WF用フルスクラッチ) 記事:WF2020冬 やよい完成&告知 クルセーダーMk.III(タミヤイタレリ 1/35スケール) 記事:タミヤイタレリ クルセーダーMk.IIIを作りました 高槻やよい ルミエール・パピヨン+(自作ガレージキット) 記事:やよい誕生日なのでルミエール・パピヨン+を作りました ミャオ(「たつ屋」製ガレージキット) 記事:宮尾美也ちゃんの誕生日なのでミャオのガレキを組みました 水瀬伊織 ~STAGE~(「プラヅマ法力模型」製ガレージキット) 記事:伊織誕生日なのでガレージキットを組みました2020 ウドラ(チョトプラモ ノンスケール) 記事:チョトプラモのウドラとかちょと作った EXTRA STAGE 秋月律子(「天海地SPEED」製ガレージキット) 記事:律子誕生日なのでガレージキットを組みました 関連 2019年 作ったものまとめ 2018年 作った物まとめ PR
誕生日用に作ったディーラー「天海地SPEED」さんの
「EXTRA STAGE 秋月律子」の制作編です。 完成編はこちらの記事になります。 律子誕生日なのでガレージキットを組みました 作業開始は5/3 パーツチェックと洗浄、3Dプリントパーツが多いのが特徴。 洗浄は最近はこの洗剤と超音波洗浄機であっさりめに済ましてます。 軸打ちはパーツの断面積や想定される負荷に応じて0.5mmの虫ピン、1mmアルミ線、2mm真鍮線を使い分けています。 帽子の裏側に鉄板、髪の内側にマグネットを仕込んで帽子を着脱可能にしました。 3Dプリントパーツ、拳銃はこれで1パーツ、作業中に何度か折っちゃいました。 帽子を脱いだ時の差し替え用の触角?アホ毛?を針金を芯にエポパテで制作。 針金なので仕込んだマグネットで安定します。 髪の毛の塗装、パーツのモールドが深めでシャープなので、影色をスミ入れっぽく筆塗りしてからエアブラシで基本色を吹き重ねました。 肌色の前に白目を吹いて影色の明灰白色を吹いてマスキング。 肌色はいつものラスキウスのホワイトピーチ下地のクリアーペールレッドの吹き重ね。 ガーターストッキングとワイシャツは白サフ下地に影色のライトグレーを吹いてから白を吹き重ね。 服の色の調色、左2色を基本に右2本少々で調整して右のスプーンの色を採用。 服の影色はクレオス328ブルーで調色した青を吹き重ね。 ベルトの金具などの金色はマッキーのペイントマーカーを試しに使ってみました。 チョイ塗りには便利です、あとは求める色合いかどうか。 面相、瞳デカールはないのでクリアーでコーティングしてからエナメルで筆塗り。 まあだいたい線はヨレるので、溶剤を含ませた筆、爪楊枝、紙やすりなどで撫でたり、擦ったり、削ったりして修正を繰り返して正解に近づけていきます。 ベースは百均のコースターをニス塗りして使用。 つや消しクリアーを吹いたりして完成! 制作期間は1ヶ月半くらいでした。 関連 律子誕生日なのでガレージキットを組みました 水瀬伊織 ~STAGE~ 制作編 音無小鳥 シャイニーフェスタ水着Ver. 制作編
チョトプラモの立川市公認なりそこねキャラクター、ウドラを作りました。
模型店で買い物をしていたら目に入ってうっかり買ってしまった感じです。 ネットショップだったら、こうはならなかったと思います。 2体セットですがパーツ数は少なめ、スナップフィットではない普通のプラモデルなので各部を接着、塗装して仕上げています。 本体の白は白サフ吹きっぱなし、目と口はシールが付属していますが使わずに塗装しました。 説明書も丁寧で息抜きにちょっと作るのは楽しかったです。 作業日数は5日くらいでした。 各SNSにも投稿しているのでいいね支援等よろしくお願いします。 関連 タミヤイタレリ クルセーダーMk.IIIを作りました ザクレロハロとかちょこっと作った タミヤのストリートライダーを作りました
アイドルのフィギュアを作ったり買ったりしてると、それを撮影するときにライブのステージ風に撮れたらいいなと以前から思っていました。
なので、先日作った伊織がちょうど衣装姿だったので試行錯誤しつつ試してみました。 最小限の手間でそれっぽくというコンセプトで黒背景に逆光ライトでうまいことトリミングすれば雰囲気は出るかなと。 ライトはLEDで百均(セリア)で見つけたものです。 クリスマスツリーに巻きつけてあるような6連のやつは角材をマジックで黒塗りして穴を開けて固定しました。 撮影時は背景紙にライトを黒ガムテープで貼っただけという雑さですが、手軽さ第一ということで。 今後もうちょっと小物類など工夫したいところですが今回はここまででそれなりに満足。 おまけでミャオの撮影時は こんな感じで簡易セットを組んで撮影しました、最近ちょっと単品だけじゃなくてジオラマというか小物と組み合わせるのに凝っています。 関連 モデラー向けの模型撮影ガイド 伊織誕生日なのでガレージキットを組みました2020 宮尾美也ちゃんの誕生日なのでミャオのガレキを組みました
誕生日用に作ったディーラー「プラヅマ法力模型」さんの「水瀬伊織 ~STAGE~」の制作編です。
完成編はこちらの記事になります。 伊織誕生日なのでガレージキットを組みました2020 作業開始は3/27 パーツチェックとか洗浄、細かいパーツは後半に使うのでなくさないようにテープに貼ってまとめてます。 パーティングラインの処理、髪の毛パーツはこういう器具を作って磨くと便利。 市販品だとwaveからフレックスヤスリホルダーというのが出てます。 軸打ちは2mmの真鍮線でなるべく貫通させて精度を出すように心がけています。 細かいところは0.5mmの虫ピンとかも使用。 この状態で自立して感動。 ディテールアップ、主に塗り分けの利便性の為にwaveやコトブキヤのリベットパーツに置き換えています。 あと、全体のスジ彫りも深く彫ってスミ入れしなくても陰影がつくようにしています。 肌色パーツはサフレスにするのでガイアのマルチプライマーを吹きました。 口を練り消しでマスキングして塗装。 白目を白と影色の薄いグレーで吹いてマスキング。 肌色の下地はラスキウスのホワイトピーチ。 肌の全体にクリアーペールレッドを吹いた後に影や関節部などを濃いめに吹き重ね。 そして髪やリストバンドの塗り分けマスキング。 髪の毛の塗装。 影色にレッドブラウンを吹いてから基本色になる調色した伊織ブラウンを吹きました。 薄めに吹き重ねていって下地の白が透ける感じにした部分がハイライトになります。 衣装のピンク色の検討、ドールが同じ衣装なので参考にしました。 テストピースの右がクレオス63ピンク+ラフシルバー、真ん中ガイア16ブリリアントピンク+ラフシルバー。 結局、右と真ん中を混色した左ので決定。 ピンク1+ブリリアントピンク2+ラフシルバー2くらいの比率。 衣装は白サフ下地で影部分に赤を吹いてから、調色したメタリックピンクを吹きます。 仕上げに上からパール(クレオスのダイアモンドシルバー)を吹きます。 ハイライト部分に多めに吹き重ねてキラキラ感を増しています。 衣装の金色部分をマスキングして塗装。 足部分みたいな長い曲線はタミヤの曲線用マスキングテープが便利。 金色はガイアのエルドランゴールド。 細部パーツの塗装、腕輪はホワイトシルバー下地からのクリアーレッド吹き重ねでキャンディー塗装にしてみました。 眉毛とアイラインはエナメル筆塗り、はみ出したら爪楊枝で削ったりエナメル溶剤を含ませた面相筆で修正。 瞳デカールは4セット付属していたので安心。 瞳は1発OKでアイラインは2ミスでした。 IORIネックレスは付属の金属線を丸めています、パーカーの穴は別パーツ化の効果出てます。 ベースは百均で買ったコースターを裏返してニスを塗って仕上げてます。 仕上げに肌と髪につや消しクリアー(クレオスの水性プレミアムトップコート)を吹きました。 衣装はキラキラ重視でコートしてません。 顔はタミヤのウェザリングマスターのHセットで薄化粧しています。 そして完成! 4月末には撮影まで済ませて5/5の誕生日を待つだけでした。 関連 伊織誕生日なのでガレージキットを組みました2020 音無小鳥 シャイニーフェスタ水着Ver. 制作編 |
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/05)
(01/01)
(12/30)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN: さいちんP
性別:
男性
ニコニコ動画マイリスト
|