アイドルマスターであれこれ作ります。
プロミお疲れ様でした、とても楽しかったです。
「戦国ふさにゃんぼう」さんのガレキ、やよを作りました。 以前のワンフェスで購入したもので、ぷちます10周年というのもあって、タイミングを合わせて8月4日にツイッターの方にアップしましたらかなり好評でよかったです。 ぷちます6巻のRPG風キャラ紹介イラストがモチーフでパーツの分割とかきっちりしててとても組みやすいキットでした、価格もお手頃だったのでガレキ初心者にもおすすめです。 途中写真とかあまり残ってませんが普通に組み立てて普通に塗っています。 塗り分けは基本ちまちまマスキングしてエアブラシですが、細いラインはスジ彫りを深めに掘ってエナメル系で墨入れしています。 瞳は付属のデカールで仕上げました、お手軽でちょー楽ちん。 最近、ガレキとかはWFの展示用に自分のを作ってばかりだったので、そうでないガレキをきっちり完成させられたので楽しかったです。 TINAMIとFig-Moにも投稿しているので支援等お願いします。 PR
週一くらいのペースでブログ更新できるといいなと春くらいからがんばっています。
でも、「〇〇作った」みたいなネタは簡単にはできないのでフィギュアのお話です。 PhatのアニマスBDパッケージのフィギュアの天海春香と如月千早です。 まずは千早。 このシリーズでも座りポーズは何体かありましたが椅子付きです。 個人的には千早の私服にしては珍しいミニスカートと黒ストッキングが嬉しい。 そして春香。 春香が出たことで、2014年5月の響の発売から4年かけて765プロのアイドルが全員揃いました。 アイマスのフィギュアって大抵は春香が最初に出ていつの間にか尻すぼみ的に全員揃わないままシリーズが終わってしまうことが多い中で、シリーズの最後に千早と春香を持ってきて完走したことに拍手を送りたいです。 さらに追加で小鳥さんの発売のアナウンスもありましたので期待して待っています。 普段は各部屋に分散して展示してあるのを集めて撮影。 ちなみにやよいと伊織は2個買っているので未開封のものが押し入れに眠っています。 アニメの放送開始が2011年7月なのでよくここまで続いたとなりますね。
この連休中に現在開催中の
「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆」 に参加してきました。 あまりに凄い体験だったので、これは伝えておかなければと乏しい語彙で書き連ねておきます。 私は5/1の真の初回、5/3の貴音の初回に参加、この後5/18の千早も参加予定です。 当初このアイマスMRが発表された時は何をやるのかよくわかりにくい上記のPVと発表ニコ生くらいしか前情報がなくて、以前プロミ2017でお披露目した立体映像の春香で初音ミクっぽいライブをやるのかなと言う程度の認識でした。 劇場のキャパが350人くらいなので競争率高そうなので4口申し込んで初日の春香が落選で真、貴音、千早が当選となりました。(※チケット代が高額で競争率低かった模様。) この、チケットに書かれた主演アイドル「菊地真」「四条貴音」という名前の強さよ。 初日の春香回に参加したPたちが口を揃えて凄い凄いいうので期待しつつ5/1の真(初回)に参加。 開催地のDMM VRシアターは座席がA~P列までありますが、最前にパイプ椅子でAA列が追加されていました。 後方にはPA席もあり年末のニコ生特番でよく見るおじさんたちもいました。 席の段差が2列につき1段上る感じなので段差直後の席じゃないと前の人の頭が邪魔で見にくいかもしれません。(※あまり段差が急だとスクリーンと高度差が付いて立体に見えにくくなる?) 私は真回はF列中央、貴音回はA列左端といった感じでした。ちょっと見上げる感じになりますが端であってもA列のほうが良いと感じました。 MR(複合現実)ということで特にゴーグルを装着ということはなくて普通のライブと同じように鑑賞します。 大雑把な流れはいつものアイマスライブと同じで
ちょうど1時間となります。 ユニット曲前半は春香、真、響パターンと、貴音、雪歩、おそらく千早パターンの2種類のセットリストがあるので2回参加しとくのも良いと思います。 セットリストはネタバレになるので書きませんが古いのから新しいの、ミリオン曲にぷちます曲までと幅広くカバーしています。 曲と曲の切り替えは実際の声優さんのライブと違って出はけが無いので一瞬で切り替わるので無理に電気棒ゴソゴソしてると見逃しが多くなるので気をつけましょう。 実際どんなふうに見えるのかですが、最初ぱっと見た感じはステラステージのステージシーンを大画面で見ているようなイメージでした。 でもしばらく見ているとだんだん立体的に見えてくるというか、脳が騙されているというかそこにアイドルがいる感が強まってきます、不思議な感覚です。 ソロ曲になるとスクリーンのアイドルと一緒にバックダンサー(変な言い方ですがダンサーさんはリアルの人間です)がステージ上で踊るのでもう完全に真が、貴音がそこにいるという感じになりました、この手のMRライブは初めてだったのでかなりの衝撃を受けました。 そして2回目の貴音回の時はより素早く立体的に認識できるようになってました。 主演アイドルのソロ曲については、リアルタイムでモーションと歌唱を当てているようでそのへんも生々しさが出ます。 MCのときも、観客との受け答えがちゃんとできていて「何列目のあなた」みたいな感じで名指しされることもあり、アイドルと観客との近さ、やり取りの密度は小さい箱ならではです。 MC中の仕草も元気な感じの真と艶やかな貴音とでちゃんと再現されてて凄かったです。 ソロ2曲目で着る衣装を会場のその場でアンケートで決めるというのもあって、真の時は「トキメキサマー」、貴音の時は「ピュアポップハート」が選ばれました。みんなへそ出し好きw アイマスやっていて常に思うアイドルを2次元からこっちの世界に引っ張り出して具現化したいというのに一歩近づいたなというとても貴重な体験ができました。 このVRやMRというのは技術の進歩が早いので数年後にはとんでもないことになってそうな期待が持てます、そして今回のDMM VRシアターでの公演がVR/MR時代のアイマスにとっての赤羽会館になるのかなと思っています。 とにかくこれは言葉では伝えにくいけど体験すれば即座に凄さが理解できると思います、まだ今月末まで週末に公演がありチケットも購入できますので、一度は参加しておくのをおすすめします。 そして今回主演をつとめていないやよいの主演公演を実現させてほしいのです。(これが言いたかった) 関連リンク 公式 THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆公式サイト 追記:2018年9月~10月に開催された「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆2nd SEASON」についても書きました。 アイマスMRステージでカワイイの最先端を観てきた アイマスMRステージ ENCOREに行ってきた
5月5日は伊織の誕生日。
なので、この前のやよい誕生日に続いてプラモブロックで伊織を作りました。 モチーフはステラステージでの私服です。 やよいより1ブロック分身長を高くしました。 基本構造は以前作ったやよいを参考にしたのでそこそこ楽にできました。 しかし、髪の毛のボリュームがあるので途中で茶色のブロックが尽きてしまい、公式通販で追加で発注したのですが放置されて誕生日に間に合わないことが判明。 急遽設計を変更して少ないブロックでそれっぽく見えるように組み直しました。 なので変なところで手間がかかってぎりぎりの完成となりました。 春のこの時期はやよい誕生日、WF申請締め切り、伊織誕生日と納期のある造形作業が続いて、ゴールデンウィークが忙しいんですよ。
もう1ヶ月ほど経っていますが、今年のやよい誕生日にツイッターにあげたネタをまとめておきます。
プラモブロックというやつでポチポチとやよいを組んでみました。 設計図とかはなくて現物合わせというかパテで造形するときの盛って削ってのかわりにブロックを組んでばらしてを繰り返して形を出していきました。 サイズ感は手のひらサイズです。 プラモブロックはこんな感じでランナーに付いた状態で販売されていて普通のプラモデルのように切り出してから組んでいきます。 1辺2.5mmとこの手のブロック系のものでは最小なのでドット絵感覚で遊べます。 あまり店頭では売ってないようですが、たまにはポチポチ組むのも楽しいものです。 |
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/05)
(01/01)
(12/30)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN: さいちんP
性別:
男性
ニコニコ動画マイリスト
|